暗号通貨開発日誌 4日目
今日は汎用ブロックチェーンプラットフォームについて説明したスライドを作成しました。
一応日本語版と英語版を作成しました。英語版は一部のページを省略していて短いです。また、broken Englishなのは仕様です。
ソースはGitHubのリポジトリに追加しました。
- 日本語版
https://github.com/pizyumi/agora/blob/master/doc/sllide.tex -
英語版
https://github.com/pizyumi/agora/blob/master/doc/slide-eng.tex
pdfはDropboxにアップロードしました。
- 日本語版
https://www.dropbox.com/s/hw6vijgyfwkhqht/slide.pdf?dl=0 -
英語版
https://www.dropbox.com/s/yalwc7p3wwckkhp/slide-eng.pdf?dl=0
スライドは10枚程度なのですが、思ったよりは書くことがなかったかなという感じがしました。
あと、具体的な話ではなく抽象的な話ばかりしているとも思いました。
何か画期的な新しいアイディアがあるならそれを書けば良いだけなのですが、今回は既存のアイディアや手法を統一的に使える基盤を整えようという話なので、どうしても話がもやっとしたものになってしまいますね。
説得力があるか自分でもちょっと疑問があります。
あと、やっぱりこういうことはお金がある人がやった方が良いような気もします。長期投資は資金力がないと難しいです。その辺りを見落としていたと今になって思わなくもないです。

スポンサーリンク