ECMAScript 6の新機能(8)for-of文
2016/05/27
ECMAScript 6でfor-of
文という新しい種類のfor
文が追加されました。
for-of
文はイテラブルに対してループするためのループ構文です。
イテラブルとは?
ECMAScript 6でイテラブルという新しい概念が導入されました。 イテラブルとは 一般的にイテラブルとは1つずつ要素を取得することができるもののことであり、ECMAScriptではSymbol
C:\work\node>node
> for (var x of ['foo', 'bar', 'baz']) {
... console.log(x);
... }
foo
bar
baz
undefined
break
やcontinue
を使用することもできます。
> for (var x of ['foo', 'bar', 'baz']) {
... if (x === 'bar') {
..... break;
..... }
... console.log(x);
... }
foo
undefined
> for (var x of ['foo', 'bar', 'baz']) {
... if (x === 'bar') {
..... continue;
..... }
... console.log(x);
... }
foo
baz
undefined
ループ変数はfor-of
文の中で定義しなくても構いません。オブジェクトのプロパティや配列の要素でも構いません。
> var k
undefined
> for (k of ['foo', 'bar', 'baz']) {
... console.log(k);
... }
foo
bar
baz
undefined
> var obj = {}
undefined
> for (obj.x of ['foo', 'bar', 'baz']) {
... console.log(obj.x);
... }
foo
bar
baz
undefined
> var array = [1]
undefined
> for (array[0] of ['foo', 'bar', 'baz']) {
... console.log(array[0]);
... }
foo
bar
baz
undefined

スポンサーリンク